February 2月

2022/2/25
ひなまつりにむけての制作が完成。

みんなで記念写真を撮りました。

もちろん男の子達も一緒です。

2022/2/22
ヤッホー
昨日のお天気からおだやかなお天気に。
0歳児クラスのお友だちもみんなでおそと遊びです。

元気に走り回っては、遊具であそんだり・・・

ベンチに座ってみんなの様子をながめたり・・・

まだまだ肌寒いけれど、みんな元気に過ごしています☆

2022/2/20
今日はマラソン大会。
昨日から続いた雨は直前に止み開催することができました。

こんなご時世なので、各クラス完全入れ替え制にてスタート。
お友達のがんばっている様子を、保護者の皆さんに間近で応援していただくことができました。

途中小雨がパラパラのハプニングはありましたけれど、あの有名一発ギャグのごとく「そんなの関係ね~!!!!」と言わんばかりにみんな一生懸命頑張りました。

位置について
「ヨーイ! スタート☆」
年長組にとっては最後のマラソン大会です。

ドッヂボール大会は来週月曜日に延期となりましたが、保護者の皆さんに応援してもらいながら走ることができてとてもよかったです。
来週のドッヂボールもがんばりましょう!!
お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

2022/2/18
今日はあの劇団こぐま座のみなさんが来てくださいました。

みんな大興奮の大はしゃぎ!でした。

みんなとっても楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
これからも逆境に負けずに子供たちのためにがんばっていただきたいと思います。
応援しています。

2022/2/10
発表会4日目。最終日です。
雪の予報もありましたが、なんとか雨に。
今日は足元の悪い中でしたけれども、この4日間、一年の、そして園生活での成長を多くの方々に見ていただくことができました。
第1部は合奏/合唱。 第2部はお遊戯と和太鼓を披露しました。
みんなひとりひとりが一生懸命頑張りました。
雪の予報もありましたが、なんとか雨に。
今日は足元の悪い中でしたけれども、この4日間、一年の、そして園生活での成長を多くの方々に見ていただくことができました。
第1部は合奏/合唱。 第2部はお遊戯と和太鼓を披露しました。
みんなひとりひとりが一生懸命頑張りました。

「こんなに大きくなったこと。」
「カッコよく!ステキ☆になったこと。」
そんな姿をおうちの方々に見せたい! そしてたくさんの拍手をもらいたい!!
そんなみんなの大きな想いが、この発表会となりました。
少々狭かったり、肌寒かったり、合唱は録音だったりでしたけれども、子どもたちの一生懸命を間近で感じていただけたのならとてもうれしいです。
皆様のご協力に感謝いたします。
平日にもかかわらずお越しくださった多くのみなさま。本当にありがとうございました。
今年度もあと1か月ちょっととなりました。
コロナに負けずにがんばりましょう!そして、これからも楽しく、元気にすごしましょう!!
そんな姿をおうちの方々に見せたい! そしてたくさんの拍手をもらいたい!!
そんなみんなの大きな想いが、この発表会となりました。
少々狭かったり、肌寒かったり、合唱は録音だったりでしたけれども、子どもたちの一生懸命を間近で感じていただけたのならとてもうれしいです。
皆様のご協力に感謝いたします。
平日にもかかわらずお越しくださった多くのみなさま。本当にありがとうございました。
今年度もあと1か月ちょっととなりました。
コロナに負けずにがんばりましょう!そして、これからも楽しく、元気にすごしましょう!!

2022/2/9
発表会3日目。
折り返し地点です。
今日はちょっぴりくもりぞら。
昨日のポカポカ(室内は)陽気と比べるとブルブル震えがきちゃうお天気。
でも今日も保護者の皆さんが見に来てくれるのでお友達みんな張り切っちゃいました。
さあ~残すはあと1日。
みんなで元気にがんばろう!!
折り返し地点です。
今日はちょっぴりくもりぞら。
昨日のポカポカ(室内は)陽気と比べるとブルブル震えがきちゃうお天気。
でも今日も保護者の皆さんが見に来てくれるのでお友達みんな張り切っちゃいました。
さあ~残すはあと1日。
みんなで元気にがんばろう!!

2022/2/8
発表会2日目です。
今日もたくさんの保護者の皆さんが来てくれました。
(人数制限がある中ですけれども・・・)
見に来てくれているのがわかって張り切ってがんばるお友だちやいつもと違う雰囲気にちょっと戸惑うお友だち・・・
いろいろです。
年長組のお友だちが書いた書が発表会の期間中廊下に掲示してあるのを見ながら、かの有名なあの言葉をおもいうかべる今日この頃です。
「みんなちがって みんないい」
今日もたくさんの保護者の皆さんが来てくれました。
(人数制限がある中ですけれども・・・)
見に来てくれているのがわかって張り切ってがんばるお友だちやいつもと違う雰囲気にちょっと戸惑うお友だち・・・
いろいろです。
年長組のお友だちが書いた書が発表会の期間中廊下に掲示してあるのを見ながら、かの有名なあの言葉をおもいうかべる今日この頃です。
「みんなちがって みんないい」

2022/2/7
今日から4日間。
発表会です。
昨年に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大により、文化会館を利用することができないため、手狭ではありますが園のホールにて4日間に保護者の皆さんの人数制限をしながら開催いたします。
体温チェックと消毒、換気、ソーシャルディスタンスを気を付けながら感染対策をしっかりしながら4日間を行えたらと思います。
発表会です。
昨年に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大により、文化会館を利用することができないため、手狭ではありますが園のホールにて4日間に保護者の皆さんの人数制限をしながら開催いたします。
体温チェックと消毒、換気、ソーシャルディスタンスを気を付けながら感染対策をしっかりしながら4日間を行えたらと思います。

2022/2/3
「おには~そと! ふくは~うち!
今日は節分。
みんなで作ったオニのお面をつけて豆まきをしました。
今日は節分。
みんなで作ったオニのお面をつけて豆まきをしました。

オニ登場!!!
オニもお友だちも大興奮の大騒ぎ
オニもお友だちも大興奮の大騒ぎ

オニの登場にビックリしすぎて・・・
豆を投げるのではなくおすそ分けするお友だち(^^♪
豆を投げるのではなくおすそ分けするお友だち(^^♪

"節分"は
みんなが健康でしあわせにすごせますように」という意味を込めて悪いものを追い出す日。
だから、
「新型コロナウィルスがはやくなくなり、安心して過ごせますように」
「みんなが健康で笑顔でしあわせにすごせますように」
みんなが健康でしあわせにすごせますように」という意味を込めて悪いものを追い出す日。
だから、
「新型コロナウィルスがはやくなくなり、安心して過ごせますように」
「みんなが健康で笑顔でしあわせにすごせますように」